AIメイヤー(AI党)何者?真鶴町長選挙の得票数は?海外にはAIが党首の政党も!

こんにちは。
神奈川県真鶴町の町長選挙に、AIメイヤーという候補者が出馬したのを知っていますか?

ついにAIが候補者になる時代!?

ターミネーターが現実になる日も近い?

ということで、AIメイヤーなる候補者について、また日本や海外の政治とAIについても調べてみました。

 

このページはプロモーションを含みます。

AIメイヤー候補者とは?

写真 AIメイヤー氏の公式サイトより

※ 現在真鶴町長選用のAIメイヤー氏の公式サイトは閉鎖されているようです。


結論から言うと、AIメイヤー氏は人間です。

AIそのものではなく、当選したら「AIを活用して政策立案を行う」ということです。

上の写真(選挙ポスター)は真鶴町長選挙時のものですが、チャットGPTを使って作成したものだそうです。

イケメンだけど、生身の人間としては違和感がありますよね。

AIメイヤー氏のプロフィール

 
本名: 非公開
経歴: 非公開
職業: 会社長
年齢: 50歳(11月8日時点)
所属政党: AI党
正式名称: AI党(人工知能が日本を変える党)
代表: 松田道人
成立年月日: 2019年3月31日
市区町村議席数: 0(2023年50月1日時点)
党員・党友数: 約30人

東京都の地域政党

【スローガン】
しがらみのない公正な政治
未来に向けた施策をスピードをもって実行
情報を蓄積しノウハウを貯め、次世代につなげる
民主主義は機能していないため、公正なAIによりしがらみのない政治を行う

【党史】
2019年 多摩市議会議員選挙に候補者を擁立、31位落選
2022年 多摩市長選挙に候補者を擁立、3位落選
Wikipedia

Sola
AIメイヤー氏のプロフィール欄を作る意味があるのか考えちゃいましたが…(^^;


本名などの個人情報を非公開にしている理由

今後、副業で政治家になる会社員が増えると予想していますが、個人情報を非公開にしたままで選挙に出馬できる方法が一般的になると考えています。 私、AIメイヤーとしては、当選後はAIを使って政策立案を行うことを前提としているため、候補者の顔、経歴、人間性、人格よりも、AIが政策判断をすることの是非を今回の選挙にて有権者に問いたいと考えています。
(AIメイヤー氏の公式サイト)

 

ここは、ちょっと納得ですね。

ぶっちゃけ、「政策で候補者を選ぶ」ためであれば、名前や顔、経歴はいらない情報と言えないこともありません。

候補者目の記入間違いの危険性を無視すれば、1番・2番・3番みたいな番号制でもいいのかも?

公約の内容はともかく顔や名前が知られているから、という理由で当選してしまう事態は避けられますよね。

開票後に公表すれば公約を守っているかどうかも分かるんだから、選挙中は党名も非公開でいいじゃないか…は、さすがに乱暴でしょうか。

 

AIメイヤー氏の得票数は?

選挙結果は、有権者数6,083人、投票者数3,781人(投票率62.16%)の中で得票数30票

これは多いのか少ないのか、どう思いますか?

いらすとや

Solaとしては、数の多い少ないよりも、AIメイヤー氏に投票した人が1人でもいたことに注目するべきではないかと思います。

素顔も素性も分からない相手ですよ?

 

みなさんは、選挙でAI候補者に投票しますか?

2024年の都知事選にもAIメイヤー氏は出馬しました。

真鶴町長選挙とは違い、仮面をかぶった生身の人間が候補者として姿を現しましたが、一体どんな候補者でどんな選挙戦になるのでしょうか?

どのくらいの得票するのでしょうか?

関連記事

こんにちは。 過去最多総勢56名が立候補した2024年の東京都知事選。 ポスターのことでなにやら騒ぎが起きている陰で、人工知能・AIも立候補していますね。 そのAI候補者「AIメイヤー」氏ですが、実は以前も選挙に出馬した[…]

 

Solaだったら…

うーん…考えてしまいますね。

AIが日常生活に浸透してきたとはいえ、まだ海のものとも山のものとも分からない、要はプログラムです。

人間だからいい、プログラムだからだめと言うつもりはありません。

ただそれでも、よく分からない物相手に躊躇してしまうんです。

多分それが普通寄りの感性だと思うのですが、それでも人間ではなくプログラムに市政を任せたいと思う有権者がいたということなんです。

任せたいというよりは、データを元にしたプログラムの方が(人間よりはまだ)よさそうだからという感覚かもしれませんが。

 

こういう人間性の人間の政治家よりは、AIの方がいい…かも?

関連記事

新国立劇場で10月18日(水)~11月19日(日)まで上演されている、シェイクスピアのダークコメディ「尺には尺を」。 ある演劇評論家のSNSで、先月28日に舞台「尺には尺を」(新国立劇場)を観劇した人からの「元都知事の観劇マ[…]

「元」でも公人経験のある方や著名な方は、少なくとも公の場では節度ある振る舞いをお願いしたいものです。

  

日本の他のAI候補者

2023年4月23日の港区議会議員選挙にA.I.ジョー氏という候補者がいました。

得票数512票で落選でした。

(当選した最小得票数は1191票)

年齢49歳、党派は無所属となっていて、AI党なのかどうかは不明です。

illustAC

 

ちなみに、なぜAI候補者に中の人がいるのでしょう?

それは

現在の法律ではAIが立候補することはできないため

A.I.ジョー氏も、彼(?)の秘書である人間が立候補し、A.I.ジョーを通称名として使用しているとのことです。

 

もっとAIが普及して当たり前になったら、議会に画面だけの政治家が出席するようになったりするのでしょうか?

ASIMOみたいにロボットの形をとるのでしょうか?

ちょっと想像できないのですが、まさに映画の中の世界ですね!

 

なぜこういう政党・候補者が出現したの?

AI党の他にも、2013年に結党した支持政党なし」という政治団体があります。

名前が紛らわしいと物議をかもしたので、記憶にある方も多いかもしれません。

【政策】
政策そのものは一切提示せず、手段としての直接民主主義を前面に押し出した。
近年、いわゆる「無党派層」と呼ばれる、特定の政党の支持を持たない有権者が増えている。
その「支持政党なし」の有権者は、政党名で投票する比例区には選択肢がないため、自分の考え方にすべて合致していなくても、考え方が近い候補であったり、その時々の人気のある政治家に投票するしか道がないとされている。
そこで、この団体は、政党(団体)としての政策を持たず、議会における様々な議案・法案を一つずつ、インターネットなどを通して、有権者にその議決に参加することで、「有権者一人ひとりの意見を基にして、使者として議決権を行使しに行くだけ」として、党としての政策を持たずに選挙運動に取り組むとしている。
Wikipedia

平たく言うと、党としての政策は持たないので、法案を提出することはない。

議会に提出された法案ごとに、Webで有権者の賛否を問う。

その比率で、支持政党なしの議員の議会での投票数を変えるということらしいです。

議員個人どころか党固有の色のない、まさに「あなた色に染まります」な政党

面白い発想ですよね。

写真 支持政党なし公式サイトより


議員数が多ければ多いほど、民意を正確に反映できるシステムと言えます。

ただ、万一この党の議員が多くなって与党になった場合、政策はどうするんでしょう?

連立政権になって、もう1つ(かどうかは分からないけれど)の与党に任せる感じでしょうか。


でもこういう流れを見ていくと

なぜこいうクセ強な政党が出てきたの?

という疑問が当然生まれると思うのですが。


結局、人間の政治家を信頼できない・期待できないという世論な表れなのではないかと思います。

不祥事・汚職・失言がボロボロ。

自分たちの声が届かない政策。

この国の未来に希望を持てない…。


人間じゃなくてAIの方がマシでは?
少なくとも利権とか既得権益のない、公平な政治を行ってくれるのでは?

自分の政策がなくてもいいから、民意を反映してくれる政党の方がいいのかも

と思う国民が出てきてもおかしくないと思うんです。


事実、2018年の多摩市長選挙にAI党の松田道人氏が出馬して、4013票獲得しているんですよね。

支持政党なし党(ややこしい)も、議席の確保はまだできていないようですが、たとえば2017年の第48回衆議院議員総選挙では125,019票を獲得しています。


先ほどもちらっと書きましたが、今回のAIメイヤー氏やその他のAI候補者の得票数、また支持政党なし党の得票数は少ない、ととらえるか?

それとも、こういう党・候補者になぜ有権者が投票したのか、その意味を考えるのか?

個人的には、政治家のみなさんには後者であってほしいなと思っています。

 

問題点はない?

さてそうは言っても、AIによる政治に問題はないのでしょうか。


【AIとは】
Artificial Intelligenceの略称。日本語では人工知能

実は、この「AI」という言葉に明確な定義がされている訳ではないのですが、一般的には人間が持つ知能を模して作られたコンピューターのシステムや技術などを指すことが多いようです。

人工知能という言葉の通り、AIは人間の思考プロセスを模して作られており、学習・分析・判断など、人間の脳と同じような処理が可能となっています。
基本的には、過去のデータから学習して推論するという仕組みになっており、AIを活用する際には映像や音声など目的に合わせた大量の学習データを読み込ませる必要があります。AIは学習データが多ければ多いほど精度が上がり、その膨大な量の学習データから一定のルールやパターンなどの傾向を見つけ出すことで、自動的に特定のタスクを行うことができるようになります。
vieureka


学習することで成長し、自ら考えるシステム、ということですよね。

これがメリットでもありデメリットにもなるんです。


つまり、AIは学習した結果そのものであり、何をどう学習するかによって人間社会(の問題)を反映してしまうんです。

東京大学特任講師の江間有沙氏によると、原因は3つに整理できるそうです。

① 学習データの問題
データ自体が希少・プライバシーの問題などで事例を集められない場合。
また、データを収集する範囲に偏りがあり、集まったデータにも偏りが出る場合。

アルゴリズムの問題
人間が設計する「学習したデータをAIにどう判断させるかという仕組み」が間違っている場合。
設計に問題があれば、どんなデータを学習しても間違った結果にしかならない

人間社会に存在する問題
学習するデータは、今の社会の状態を反映している。
そのため、今の社会にある偏見や差別をそのまま反映してしまう。

Ledge.ai からのまとめ)


なんか小難しい話ですが、簡単にすると

①は、絶滅危惧種でほとんど人前に姿を見せない動物の生態データは集められないでしょ?
野球の練習方法しか知らなかったら、サッカーの練習方法は「???」でしょ?

➁は、SDGs的に有効か判断したいのに、判断基準が利益が多いかどうかだったらおかしいでしょ?

③は、仮に今が江戸時代だとしたら、男女平等なんてありえないでしょ?

たとえば、以前マラソンは男性のみの競技でした。

それが当たり前の時代は誰も不思議に思わなかったし、女性がマラソンに参加しようとしたら排除してようとしますよね(情報の偏りや偏見・差別)。

女性がマラソンに参加できるようになるまでの歴史は、こちらに詳しくまとめてあります。

関連記事

10月22日に「いわて盛岡シティマラソン」が行われました。 この大会にゲスト出演した瀬古利彦さんは、スタート前にランナーたちに 「岩手県といえば、やっぱりマラソン選手、佐々木七恵さんです。今日は七恵さんが天国から皆さん[…]

 

今の日本はまだまだ男性中心で、政治家や会社の管理職も男性比率が圧倒的に高いですよね。

そういうデータを学習したAIが男女平等を「正しく」判断できるでしょうか???
AIはあくまでもデータの蓄積であって神様ではないので、絶対正しい・絶対公平というわけではないんです。
 

実際、悪意を持って差別的な発言を大量に学習させたことで、SNSのAIチャットボットが差別的な発言をしたと問題になったり…
AI活用の人材採用システムに性別の中立性がない=「男女差別」につながることがわかり、運用をとりやめたり…

アメリカで裁判の参考資料として用いられる、AIを搭載した「再犯予測システム」では、有色人種に不利な判定をしていると問題になったり…

 
このように、社会に問題があれば、それが凝縮されてしまう可能性が高いんですよね。

これは別にAIの暴走ではなく、AIは与えられたデータを学習し、設計に従って判断しただけ。

すべて原因は人間にあるんです。

 

だからといって「AIに政治は無理だ!」と主張したいのではなく、それを理解した上で自分がどう判断するか、を考えたいですね。

人間の候補者を選んだとしても、AIの候補者を選んだとしても、100%の正解なんてないんですよ。

大切なことは

✕ 期待が持てない→選挙に行っても仕方ない

〇 期待が持てない→どうしたら期待が持てるようになるかを考えて行動する

だと思います。

 

有権者が選挙を真剣に考えないと、こういう不祥事はなくならないのかも…

関連記事

岸田首相による人事で、再び不祥事が判明しました。 9月の、首相が「適材適所」と評した副大臣・政務官人事のうち、不祥事が判明したのはこれで3人目です。 神田憲次財務副大臣の経歴 名前: 神田 憲次(かんだ けんじ)生[…]

IMG

選挙に行っても仕方ない、の結果だと思うと、恐ろしいですよね。
 

海外にはAIが党首の政党も!その他オモシロ政党もご紹介

AIの党

デンマークにはなんと、AIが党首を務める政党があります!!!

正式名称: Det Syntetiske Parti(人造党または人工党)
党首: AIチャットボットの「ラーズ」

芸術家集団「Computer Lars」と技術系非営利団体「MindFuture」が協力して設計・プログラミングした政党。
AIによる政策立案プラットフォームを持ち、政策はすべてAIが担当している。


ネット上には、2022年11月の総選挙への出馬を目指しているとの情報がありましたが、実際に出馬できたのか?議席数は?などの情報は見つかりませんでした。

出馬した、議席を獲得した場合はニュースになったでしょうから、どちらもできなかったのかもしれませんね。

 

ちなみに、こちらの人工党とAIメイヤー氏が所属するAI党は、2023年11月22日に提携を合意したそうです。

政治アルゴリズムのプラットフォームを共同で構築するそうですよ。


その他面白い党名

意外とたくさんあるので、党名だけ(^^;

正式名称 日本語にした場合
Rapaille Partij クズ野郎党 オランダ
No Candidate Deserves My Vote! 投票したい候補が誰もいない! イギリス
Vampyres, Witches And Pagans Party 吸血鬼と魔女、異教徒の党 アメリカ
The Deadly Serious Party くそまじめ党 オーストラリア
Die Partei THE 党 ドイツ
The Union Of Conscientiously Work-Shy Elements 良心的仕事嫌い連合 デンマーク
The Guns And Dope Party 銃と麻薬党 アメリカ
The Rent is Too Damn High 家賃が高すぎる! アメリカ


その他、ビール関係は複数あって

ポーランドビール愛好家党

オーストラリアビール党

ビールの友達党(チェコ)

ビール愛好家党(ロシア・ベラルーシ)

ビールユニティ党(ノルウェイ)

Sola
あなたたちなにがしたいの(^^;

党名を届け出る時、NGにならないのでしょうか。
日本の政党名は、まだまだ普通かもしれませんね(^^;
 

まとめ

真鶴町長選挙にAI候補者が出馬しました。

当選はしませんでしたが、少ないとはいえ票も獲得しています。

これは何を意味するのか…?

AIが政治を行う問題点についても考察してみました。