こんにちは。
【マツコ&有吉 かりそめ天国】で脱脂粉乳が特集されます。
スキムミルクではなく、脱脂粉乳。
戦後の給食で出て、まずい・くさいと評判が悪いですが、なぜそんなにまずかったのか、いつまで給食で出されたのかが気になります。
牛乳や今のスキムミルクとの違いは?
体に悪い?
などの疑問についても調べてみました。
このページはプロモーションを含みます。
昔の給食の飲み物といえば、脱脂粉乳
給食の飲み物といえば牛乳ですが、戦後は脱脂粉乳でした。
なぜ脱脂粉乳だったのでしょうか?
脱脂粉乳が給食に出た理由
給食の起源は、1889年、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺というお寺の中に建てられた私立忠愛小学校で、生活が苦しい家庭の子供のために無償で昼食を用意したことだと言われています。
それが少しずつ広まり、1923年には児童の栄養改善のための方法として国から奨励されます。
戦争による食糧不足などを理由に中止されましたが、戦後、食糧難のため児童の栄養状態が悪化し、国民からの要望が高まりました。
そして、1946年に東京・神奈川・千葉の小学生25万人に給食が再開されます。
アメリカ民間団体の援助による「ララ物資」と呼ばれた救援物資の脱脂粉乳も提供されたそうです。
- アジア救済公認団体「Licensed Agencies for Relief in Asia」の略
- アメリカのキリスト教団体など13団体で組織された日本向け援助団体
- 1946年~1952年まで総額400億円の救援物資が届けられた
- そのうち4分の3が脱脂粉乳・缶詰などの食料品
※ ララ物資の一部は海外に移民していた日本人とその子孫である日系人から送られていましたが、GHQはその事実を日本人に隠していたそうです。
この頃の給食のメニューは、脱脂粉乳、コッペパン、おかずだったそうです。
脱脂粉乳は長期保存が可能・成長期に必要なカルシウムやたんぱく質が補給できるというメリットがあり、児童の栄養状態を劇的に改善させたそうです。
ただ、牛乳は高いし、当時は輸送技術も今のように高くなかったため給食では脱脂粉乳が提供され続けたようです。
この方も脱脂粉乳を飲んでいだかも?
【笑って年越し!THE笑晦日TV70年!歴史変えた笑いTOP100出川ヒロミ衝撃】で、懐かしの名珍場面が紹介されます。 その中の1人、エンペラー吉田さん。 アラフォーアラフィフの方には懐かしい【天才・たけしの元気が出る[…]
脱脂粉乳はいつまで給食に出た?
牛乳が安定して供給されるようになってきた1958年、文部科学省から「学校給食用牛乳取り扱い要領」が通知され、一部地域で国産牛乳が提供され始めます。
1964年頃には全国で国産牛乳が提供されるようになったそうです。
が、もちろん地域差はあって、ネット上には「1967年までは脱脂粉乳だった!」との声もありました。
脱脂粉乳がまずい・くさかった理由
ネット上には、給食の脱脂粉乳はまずい・くさい・飲めたものではないという意見がとても多いです。
本当に飲べ物のことを言っているのか疑問に思ってしまうくらいの感想ですが、Solaの母も同じように言っています。
なぜそんなにまずくてくさかったのでしょうか?
実はララ物資の脱脂粉乳は、バターや生クリームを作るために乳脂肪分を抜いた「残りかす」。
アメリカでは家畜の飼料でしたが、大量に余っていたものを「支援物資」として日本に供給したそうです。
脱脂粉乳自体の問題として
- 防腐剤や殺虫剤が調合されていた
(家畜も死ぬような危険な代物だったという情報もありました) - 今のような輸送技術・品質管理技術がない中、アメリカから貨物船で長時間輸送されてくる間に品質が悪化した
(船底に溜まっていた古いオイルや水垢を吸い込んで変色したものもあったそうです) - 乳脂肪分のかわりに魚の油を添加していたという説もある
- 今の乳牛は品種改良が繰り返されているので、当時の牛乳は今のような品質ではなかった
脱脂粉乳はもちろん粉なので、大鍋で加熱しながら溶かして液体にしたそうです。
Sola母の話によると、加熱する時に焦げてしまうこともよくあり、脱脂粉乳の匂いにさらに焦げ臭さも加わって大変なことになっていたとか。
ということで、もともと質の悪い脱脂粉乳を当時の輸送レベルで長時間船便で輸送する間にさらに変質・匂いを吸着してしたうえ、調理過程で焦げてさらにまずくなったりくさくなったりしたようです。
やっぱりおいしくいただけるのが一番!
こんにちは。 焼き芋を買ったのに、硬い・苦いなど、おいしくなかった! そんな残念な経験はありませんか? 面倒くさがりなので、材料の種類が少ない、手軽に作れるリメイクレシピを集めました。 もちろん、おいしくない焼き芋[…]
脱脂粉乳と牛乳・スキムミルクとの違い
脱脂粉乳は、生乳を遠心分離にかけ、乳脂肪分の高いクリームと乳脂肪分のない脱脂乳にわけたあと、脱脂乳を乾燥させて作ります。
牛乳は、生乳を加熱殺菌したものです。
脱脂粉乳とスキムミルクは、基本的には中身は同じです。
ただし、家庭用に脱脂粉乳よりも水やお湯に溶けやすくしたものを「スキムミルク」という名前で販売しているそうです。
今も「脱脂粉乳」は食品工場で使われていますが、一般的には「脱脂粉乳」というと戦後の給食で飲まれていた脱脂粉乳をイメージする方が多いようです。
調味料の百科事典によると
第二次世界大戦終結後から暫くの間、学校給食でスキムミルクを飲んでいたことがある年齢の方たち、所謂「団塊の世代」と呼ばれる周りの世代の方からすると「非常にマズイもの」と言う認識もあるかと思いますが、バターや生クリームを作った時の残り物で生成された上にあまりよくない保存状態で運ばれた物がその時代のスキムミルクであり、現代の物とはまた違う物だと思ってください。
とのことです。
でも、輸送中の品質劣化はともかく、「バターや生クリームを作った時の残り物」と「遠心分離で分離させた脱脂乳」の違いがイマイチよく分かりませんね。
これは、脱脂乳がゴミか、それとも食品かの意識の違いです。
たとえば玉ねぎの皮をむいた時、
- あとで玉ねぎ茶にしよう!
- 玉ねぎの皮は生ごみ!
玉ねぎ茶にするのであれば、皮は食料なので清潔に保管します。
でも生ごみなら、他のゴミと混じっても腐っても全然OK。
残りかすのゴミ、または家畜のエサ認識の脱脂乳・脱脂粉乳を、食料品レベルの品質管理下では保管しませんよね。
だから、当時の脱脂粉乳の品質は今の脱脂粉乳と全然違ったのです。
ということで、当時の脱脂粉乳と今の脱脂粉乳は別物、今の脱脂粉乳と今のスキムミルクの違いは溶けやすさだけ、ということが分かりました。
脱脂粉乳は体に悪い説は本当か
脱脂粉乳(スキムミルク)は、脂質はほとんどゼロ&カルシウムやたんぱく質は豊富なため、健康に気を付けている方や成長期のお子さんにとって優秀な食材のように思えます。
が、脱脂粉乳(スキムミルク)の安全性を疑問視する声もあるようです。
理由は大きく2つあります。
- 原料の危険性
- 加工の危険性
原料の危険性
これは、脱脂粉乳の原料の牛乳の危険性についてです。
飼料のほとんどは、アメリカなどの大規模農場で作られたものを輸入しています。
飼料は人の食料ではないので、安全性よりもコストが重視されがちです。
遺伝子組み換え作物を使用したり、農薬や人口肥料も大量に使われていると言われています。
また、牛乳の生産量を上げるためのホルモン剤の使用や、ホルモン剤の仕様による牛の感染症を防ぐための抗生物質の使用が問題視されているのです。
もちろん、使用する薬品は日本で認可されているものですが、海外では禁止されているものもあるそうです。
加工の危険性
乳脂肪分や水分を除去する時の危険性についてです。
脱脂粉乳は牛乳を濃縮・乾燥させたものなので、もしも牛乳に体に良くない物質が含まれていたら、それも問答無用で濃縮されてしまいます。
結局体に悪い説は本当か?
たしかに、脱脂粉乳(スキムミルク)の危険性はゼロではありません。
が、脱脂粉乳(スキムミルク)が特別危険なのではなく、極端に大量に摂取しなければ問題ないと言えるのではないかと言われています。
まとめ
今回は、脱脂粉乳について調べてみました。
- 戦後の児童の栄養状態を改善するために、「ララ物資」と呼ばれた救援物資の脱脂粉乳が給食で提供された
- 1960年代半ば~後半、脱脂粉乳から国産牛乳に切り替わったらしい
- 戦後の脱脂粉乳がまずかったのは、
1. バターなどを作るために乳脂肪分を抜いた「残りかす」から作られていたため
2. 品質管理技術が今ほどよくない状態で、貨物船で長期間輸送される間に品質が悪化した
3. 原料の牛乳自体、今より品質が悪かった
4. 脱脂粉乳を煮溶かす時に焦げて、さらに臭みが増した - 脱脂粉乳は、牛乳から乳脂肪分を除いた脱脂乳を乾燥させて作る
- 脱脂粉乳を家庭用に溶けやすく加工したものがスキムミルク
- 現在の脱脂粉乳には原料(牛乳)の危険性と加工の危険性があるが、極端に飲みすぎなければ問題ないと思われる
悪名高い(?)戦後の脱脂粉乳ですが、そのおかげで日本人の栄養状態が改善したのも事実のようです。
どんなものでも摂りすぎれば体に良くないので、バランスの良い食生活が一番ということですね!