こんにちは。
パリオリンピックサッカー日本代表の斉藤光毅選手は、笑顔がかわいいイケメンとしても注目を集めています。
そんな斉藤光毅選手ですが、検索すると「脱毛」というキーワードが表示されるんです。
脱毛していたんだ!?
実はサッカー界では当たり前のこと?
また、怪我が多いという声もある斉藤光毅選手ですが、原因は食生活だったとか?
気になったので、調べてみました。
Lekker man 🫡 pic.twitter.com/U9bvmc2upx
— Sparta Rotterdam (@SpartaRotterdam) July 19, 2023
このページはプロモーションを含みます。
斉藤光毅選手は脱毛している?
斉藤選手について検索すると、このように「脱毛」というキーワードがあります。
と、しみじみとジェネレーションギャップを感じていたのですが、そもそも斉藤選手は脱毛しているのでしょうか?
検索しても、そのような情報はありません。
ということで画像を見て調べてみようとしたのですが…
毛があるかどうか分かるほど、腕や足がアップになった画像ってほとんどないんですよね。
脱毛が分かりやすい脛は、サッカーのソックスで隠れてしまうし…。
唯一見つけた画像がこちらです。
2018年7月
【7/21vs FC岐阜】
— 横浜FC【公式】 (@yokohama_fc) July 21, 2018
斉藤光毅選手がメンバー入り。
試合前のルーティンをこなし、試合に臨みます。
トップチームの練習に参加して吸収したものと自分の良さをピッチの上で表現してくれることに期待!#HAMABLUE #横浜FC#斉藤光毅 pic.twitter.com/WW6IMvFTTr
この時は脱毛していないようです。
ところが
2020年10月
斉藤光毅選手推しの皆様へ届け!
— Uta..⍩⃝ (@yutaman06) October 10, 2020
📆2020.10.10(SAT)
⚽️明治安田生命J1リーグ
🆚鹿島アントラーズ vs 横浜FC
🏟茨城県立カシマサッカースタジアム#斎藤光毅 #横浜FC @koki_saito_1143 / @yokohama_fc pic.twitter.com/3JWYrLCI3L
右上の写真をクリックして拡大してみると、すね毛がなくなっているかも?
かなり写真が遠いので確信は持てないのですが、なんとなく足がきれいになっているような…。
ということで、斉藤選手は脱毛しているかもしれません。
あくまでも「かも」ですが。
日本代表の他の選手は脱毛している?
では、脱毛している(可能性がある)のは斉藤選手だけなのでしょうか?
そこで、パリオリンピック日本代表選手全員について検索してみると、キーワードに「脱毛」があるのは斉藤選手1人だけでした。
※ 名前で検索しただけで、画像を調べたわけではありません。
でも、2018年の斉藤選手のX(旧Twitter)画像を見ても、斉藤選手が特別剛毛ということではなさそうです。
と思う人が多発して、Googleで大量に検索されるようになるほどとは思えません。
なぜ斉藤選手だけが「脱毛」で検索されているのでしょうね?
斉藤選手の家族や恋愛事情についての記事はこちらです。
こんにちは。 パリオリンピックサッカー日本代表の斉藤光毅選手は、笑顔がかわいいイケメンとしても注目を集めています。 斉藤光毅選手の家族(父親母親兄)の名前やどんな方たちなのか、また彼女や結婚歴が気になりますね。 詳しく調[…]
笑顔がかわいいイケメンの斉藤選手なので、彼女がいても不思議ではないですが実際は…?
ベルギー移籍直後の不調な時期をどう乗り切った?
お兄さんとのエピソードが素敵です。
サッカー界では脱毛は当たり前?
斉藤選手が脱毛している場合、なぜ脱毛したのか理由が気になりますよね。
身だしなみなのか、別の理由があるのか…。
スポーツ選手が脱毛する理由
調べてみると、サッカー選手に限らず
という驚きの記事を見つけました。
内容としては
- オリンピックやその他の世界大会でムダ毛処理をしている男性選手が多くなった
- スポーツをしている男性ですね毛や胸毛を処理する人の割合は多い
- ヨーロッパではサッカー選手のムダ毛処理は当たり前
- 見た目やエチケットという理由の他に、パフォーマンス向上のためでもあるらしい
ムダ毛を処理すると成績が上がるの?
シュートの成功率が上がるとか?!
そんな馬鹿なと思ったのですが、「脱毛 → 直接成績が上がる」ではなく、たとえば脱毛していないと
- テーピングをした際、テープが毛に付着し貼りにくく、十分な効果が期待できない
- テープをはがす際に一緒に毛が抜ける
などのデメリットがあるそうです。
たしかに、男性のすね毛を見ていると、テーピングをはがす時めちゃくちゃ痛そうです…。
また、脱毛することで
- ユニフォームと毛による摩擦から肌を守れる
- 蒸れた不快感による集中力低下を防げる
- 空気抵抗が少なくなり、少し速く走れる
などのメリットもあるようです。
③は、特に水泳選手だと効果が大きそうですよね。
これらのことから、ムダ毛を処理すると間接的にパフォーマンス向上につながるということなのでしょう。
サッカー選手はどのくらい脱毛している?
では、サッカー選手はどのくらい脱毛しているのでしょうか?
ということで、いろいろな選手の話を集めてみました。
- 柏レイソル時代から、おしゃれのために脱毛していた
- 脱毛は心を整えるためで、サッカーするうえでメリットは特に感じていない(あまり怪我をしないので、テーピングも関係ない)
- ポルトガルに移籍した際、海外選手はみんな脱毛していた
- ヴィッセル神戸時代のチームメイトも結構脱毛していた
「プレーには、なんら関係はない」と言い切ってました。
- 浦和ユース時代、トップチームの練習に参加した時Jリーガーがみんな毛を剃っていたため、それ以来ずっと足の毛を処理している
- 剃った方がきれいだし、少しでも放っておくとチクチクするのですぐ剃る
- 昔から海外移籍を視野に入れていたため、ヨーロッパではみな剃っていると聞いて19歳から脱毛していた
- メンズエステで脱毛しているらしい
その他にも、関根貴大選手・青木拓矢選手・柏木陽介元選手、香川真司元選手、柳沢敦元選手も脱毛していると名前が挙がっていました。
海外選手の影響もあり、今はJリーグの大半の選手が脱毛・剃毛しているそうです。
中には、早川友基選手のように脱毛サロンのオーナーになった方も。
だとすると、なおさら斉藤選手だけが「脱毛」で検索されている理由が謎なんですけどね…。
斉藤光毅選手の怪我の原因は食生活にあり?
斉藤選手は、ご本人が怪我が多いと言っています。
調べてみると
- 2017年9月 U-17W杯前に鎖骨を骨折。メンバー入りはするが、その後練習で再度負傷
- 2019年5月 左肩負傷
- 2021年12月? 負傷
- 2023年9月 負傷し、10月に太ももの裏を手術
ざっくりこんな感じで負傷歴が分かりました。
すぐ治る怪我ではなく、手術や骨折だと長期間の治療が必要になるので大変ですよね。
試合や練習に出られない期間が長くなると、選手本人も精神的につらいのでしょうね…。
斉藤選手曰く、お菓子などを制限するようにしたら怪我が減ったそうです。
因果関係は分からないので自己満足、とのことですが、やっぱり食は体調に直結するから大事ですよね。
バランスが悪い食生活だと、筋肉や骨が弱くなりそうだし、血流も悪くなりそうです。
脳にしっかり栄養が届かないと、瞬時の状況判断が鈍って怪我を回避できなくなる可能性もありそうです。
他にも体格も重要なようで、
絶対に怪我をしない身体をつくっていきたいです。この身体つきではまだ甘いと思いますので。もっと食事を大事にして、体重を増やしたいです。
(スポーツ栄養Web)
大柄な選手と接触した時、小さい・軽いだと当たり負けして倒されてしまうのでしょうね。
怪我ではありませんが、斉藤選手は以前、試合中によく足がつっていたそうです。
そんな時、先輩から「トマトを食べるといいよ」とアドバイスされ、食べるようにしたとか。
すると、足がつらなくなったので、それ以来たくさんトマトを食べているそうですよ。
実際野菜にはカリウムが豊富に含まれているので、アスリートには必須とのことです。
もちろん、怪我対策は食生活だけではないようです。
怪我をしないために気を付けていることについて聞かれた斉藤選手は
- 練習前のアップ
- 練習後のケア
などのルーティーンを大切にしている、と答えていました。
インタビュー動画はこちらです。
これもたしかに!
食生活にしろ練習前後のケアにしろ、やっぱり地道な努力が実を結ぶんですね。
まとめ
今回は、パリオリンピックサッカー日本代表の斉藤光毅選手について調べてみました。
- 斉藤光毅選手が脱毛しているか画像で調べてみると、脱毛している可能性が高そう
- 日本代表の選手で「脱毛」でよく検索されているのは斉藤選手だけらしい
- スポーツ界で、脱毛は当たり前になっている
- Jリーグでも多くの選手が脱毛しているらしい
- 怪我が多いという斉藤選手だが、お菓子を制限したら怪我が減ったとのこと(因果関係は不明)
- 以前足が頻繁につっていたが、先輩に勧められトマトを食べるようにしたらつらなくなった
- 怪我防止のため、練習前のアップ・練習後のケアなどのルーティーンを大切にしている
オリンピックでも、ぜひぜひ活躍していただきたいですね!
試合中、爽やかでかわいい斉藤スマイルがたくさん見られますように♡