
Netflexのドラマ「First Love 初恋」に出演して話題を集めた、ViVi国宝級イケメン木戸大聖さん。
「かわいい」と表現されることが多い木戸さんの恋愛と、好きな女性のタイプについて調べてみました。
木戸大聖さんのプロフィール






公式プロフィール
(Wikipediaより)
初恋はいつ?
本格的な初めての恋は、中学生の時。
バスケ部に所属していた木戸さんの初恋相手は、女子バスケ部の子だったそうです。
男女が一緒に練習をしていて、塾も同じなど共通点が多く、仲が良かったそうですが、告白したかどうかは…
「ほかの子と付き合っても、(頭の片隅に)ずっとその子がいたかもしれない」
「トークィーンズ」7月27日放送より
中学生って、自分の感情を表現するのが恥ずかしい年ごろだったりしますよね。
当時の想い出を少しはにかみながら語る木戸さん、初々しい!
恋愛のイメージ
木戸さんの初恋のイメージ
初恋って運命の巡りあわせで起きるもので、初恋をしたときって、生きている実感を得られる瞬間だったなと僕も思ったんです。
目の前にいる人を好きになって夢中になって、時には命懸けで守りたいと思うことができる。
恋愛って本当にすごいなって。
「ViVi」WEB限定アザーインタビューより
恋愛のイメージ
勝手なイメージだけど、夏の恋ってなんだか刹那的な感じがするんですよね。
僕は恋愛に関しては慎重派で、いつも恋に発展する時は相手をいじれるぐらい仲を深めてから。
“夏だけ”で終わらないちゃんと長続きする恋がしたいです。
「MOREL」より
告白するタイミング
友達の時間を僕は踏みたいタイプなので。
「VOGUE GIRL」より
テーブルに座ってて、足が当たったり…みたいな。
「トークィーンズ」7月27日放送より
相手のことをよく知ってから恋愛に踏み出したい。
ちゃんと長続きする恋がしたい。
そんな堅実な考えの一方、「First Love 初恋」の晴道について
「晴道は也英のためになら何でもできるし、彼女を守るために一心不乱になれる少年。
ある種そんな彼の性格も自分とリンクする部分なのかなと思います。」
と語っていることもあり、慎重な面もありつつ、恋愛というものに対しては情熱的でロマンチックな想いもあるようです。
好きな女性のタイプ
よく笑う人、そしてストレートではっきりした女性がタイプだそうです。
楽しい人が良いですね。
僕も人と話していて結構誰とでも明るく話せる。
とはいえ人見知りは、ちょっとまだあるんですけど(笑)。
そんな感じで明るく話してたくさん笑ってくれる子は、一緒にいて楽しいですよね、やっぱり。
「VOGUE GIRL」より
声出してもらって全然良くて、どっちかっていうと上品よりゲラゲラ笑うタイプの人の方が。
自分に対してさらけ出してくれている感じがいいなと思う
「トークィーンズ」7月27日放送より
屈託なく笑う感じが「いいなぁって思う」そうです。
トークィーンズのスタジオメンバーの笑い方をVTRで見て、いとうあさこさんの笑い方が好き、と。
「一緒に笑っちゃう。つられ笑いしたいんですよね、多分自分が」
だそうです。
嫌なものは嫌って言ってくれるぐらい、ストレートな人の方が好きですね。
嘘がないと、僕も本音で話せるので。
「VOGUE GIRL」より
「トークィーンズ」7月27日放送より
というか、別に女性に限った話じゃないですね。
(おまけ)一般的にモテる女性の特徴
木戸さんの好きなタイプについて調べたので、「一般的にモテる女性の特徴」についても調べてみました。
外見





性格






会話







行動






だいたいどこのサイトでもこんな感じでした。
すべて実現!というのはなかなか難しいですが(というか実在したら怖い)、ここはできそう!というところから身につけていくといいかもしれません。
モテるというのは、恋愛だけでなく、人間関係がうまくいくということですからね。
というか、今後ジェンダーフリー・ユニセックスという考え方が当たり前になって、広まっていくとしたら、そもそも 好きな女性のタイプ
好きな男性のタイプ
みたいな話ではなくなるのかもしれません。
ジェンダーフリーについては、こちらの井手上獏さんの記事もおすすめです!
女の子顔負けの、かわいすぎるジェンダーレスモデル井手上漠さん。 タレントとしても活躍中の井手上さんの恋愛観がかっこよすぎたので、生い立ちから紐解いてみたいと思います。 井手上漠@i_baku2020 ⭐&[…]
おまけのおまけ…
実は、時代によって外見のモテ要素は変わってきました。
たとえば奈良時代だと、経済的な豊かさを表すとしてぽっちゃり体型が美しいとされていたり。
(この時代に生まれたかった!!・笑)
平安時代だと、教養の深さ。
特に、和歌が読めることは絶対条件でした。
また、今と違って照明はろうそくだったため、暗い部屋の中でも見えるということで
おしろいをたっぷり塗れる→ぽっちゃり・しもぶくれ・目などのパーツが小さい
などがモテ条件だったようです。
江戸時代は、流行に敏感なこと。
また、それまでは厚塗りが基本だった女性のおしろいも、ナチュラルメイクに近づいてきたそうです。
ちなみにファッションリーダーは遊女。
浮世絵でもたくさん描かれています。
明治時代は手が小さい人が好まれたようで、写真を撮る際は袖に手を隠して撮ることが多かったようです。
(江戸時代も小さい手が好まれていて、浮世絵の女性の手はとても小さいです)
まとめ
ViVi国宝級イケメン木戸大聖さんの恋愛について調べてみました。
恋愛については堅実な一方、情熱的でロマンチックな面もあったり。
よく笑う、表裏のないはっきりした人が好きだったり。
外見だけでなく、内面も、かっこよさとかわいさを併せ持った方のようです。
ジェンダーだけに限らず、年齢や宗教、学歴、職種、国籍、人種…
そのほかいろいろなものに対して「おかしな偏見」がなくなっていくんじゃないか?
そういう潮流を作ってくれる方なのでは?と思ったりもしたのでした。